BIM/CIM

当社では建設業界の最前線で
活躍する技術として、
BIM(Building Information Modeling
とCIM(Civil Information Modeling
を積極的に導入しています。
BIM/CIMの活用により、
プロジェクトの計画から
設計、施工、維持管理まで
一貫した
デジタル化を実現し、
効率化と品質向上を推進しています。

BIM/CIMとは

BIM/CIMは、建物や土木構造物を3Dモデルで一元管理する技術です。従来の紙ベースの情報を統合し、設計、施工、維持管理の各段階でデータを共有・連携し、計画の精度を高めることができます。3Dモデルを用いることで視覚的に問題を発見しやすくなる点や、関係者間でリアルタイムに情報を共有できる点が大きなメリットです。

当社はBIM/CIMの活用を全プロジェクトに展開し、施工における情報の一元化を実現しています。必要に応じてモデルを3Dプリンターで出力し、施工手順や納まりの確認に活用するなど、より効率的な施工に向けた体制づくりを進めています。

3Dモデルの例
BIM BIM
CIM CIM

導入による効果

1プロジェクトの
効率化

BIM/CIMの導入により、設計・施工段階における手戻りを最小限に抑え、工程全体のスムーズな進行を実現しています。これにより、プロジェクトの納期短縮、コスト削減、コミュニケーションの円滑化が可能となります。

2完成イメージの
共有

3Dモデルを通じて建物や土木構造物の完成イメージを視覚的に確認することができるため、お客様や関係者との意思疎通がよりスムーズになります。設計意図の誤解を防ぎ、具体的なフィードバックを早期に得ることが可能です。

3リスク管理と
コスト削減

BIMを活用することで、施工前にあらゆるリスクや潜在的な問題をシミュレーションし、対策を事前に講じることができます。これにより、不要なコストの発生や工期の遅延を防ぎ、無駄を省いた効率的なプロジェクト進行が可能となります。

活用事例

BIM
BIM導入による効果
情報の一元化と
可視化
  • 各社の工区ごとの施工順序や取り合い部分を可視化し、スムーズな合意形成を実現
  • 遠隔での会議やチェックが可能になり、設計・施工間の情報共有が円滑に
干渉チェックの
事前実施
  • 施工前に3Dモデル上で設備・構造の干渉を確認し、手戻りを削減
  • 施工段階でのエラーを回避し、工程管理の精度が向上
CIM
CIM導入による効果
複雑な地形を
可視化
  • データを読み込み、詳細な形状を3Dモデルで可視化
  • 取付け細部の問題を事前に協議できたことで施工がスムーズに
情報共有の精度と
効率が向上
  • 事前に施工上の問題点を洗い出し、関係者間で共有
  • 視覚化された資料により、個々の解釈や認識のズレを回避

Contact お問い合わせ

電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
Top