About us 小川工業について

社長挨拶
小川工業株式会社は地域の総合建設会社として、常に時代の変化に対応し、新しい分野の工事・技法に挑戦し研鑽努力を続けてまいりました。現在、私たちは工事施工・維持管理や事業品質改善などにおいて「DX」化に向けての業務改革を進めております。BIM/CIM・ICT活用に積極的に取り組み、技術者の育成にも力を入れ、生産性の向上を図ってまいります。
中長期経営戦略「Vision 2030」ロードマップを掲げ、持続的な成長の実現に向けて、人材の多様性を高め、新しい価値を創造できる人材の育成を進めるとともに、労働環境の改善や働き方改革を更に進めてまいります。
私たちは、地域の発展とお客様にご満足いただける品質を提供するために挑戦し続けます。これからも引き続き、小川工業へのご支援を宜しくお願い申し上げます。
代表取締役社長 小川 貢三郎 OGAWA KOUZABUROU

基本理念
地域と共に、人と技術の力で
持続可能で豊かな社会の実現に貢献します
経営計画
Vision 2030
技術と誠実さで
地域に最も
信頼される企業を
目指す
- グループ総合力の向上
- DX推進と先進技術の活用拡大
- 事業深化と事業領域拡大
- 社会課題への取り組み推進
ロードマップ


長期経営計画
スローガン
持続する力で、
未来へつなぐ
変革と共創
- 埼玉県を地盤とする総合建設業のリーディングカンパニーとして変革と挑戦で時代を拓く
- 持続的成長を地域と共に導き創る
- 創業一世紀の知見・技術を継承していく
基本理念
地域と共に、
人と技術の力で
持続可能で
豊かな社会の実現に
貢献します
基本方針
- 変革と持続可能な成長に挑戦する企業風土をつくる
- 地域と共に成長し信頼と共感を育む企業活動に努める
- 創造力と多様性で社会の持続可能な発展に繋がる価値を実現する
- 主体性と成長を支え、互いに高め合う企業文化を育む
- 安全最優先で、心身の充実を支える企業環境をつくる
人的資本経営
人的資本基盤
働きがい
働きやすさ
- 健康経営優良法人認定
- 多様な働き方実践企業
【プラチナ】ランク認定 - ワークエンゲージメント調査の実施
人材確保
- 採用強化(新卒、中途、リファラル、アルムナイ)
- 社内制度拡充、福利厚生強化
人材育成
- Ogawa研修センターの活用推進
- 若手育成、リスキリング研修の拡充
- 教育機関との産学連携

持続的成長の源泉
- 人材獲得、育成
- 女性活躍推進
- リスキリングの推進
- 福利厚生の充実
- 健康経営の推進
- 働き方改革の推進
従業員
エンゲージメント
向上
事業戦略
重点施策
- 1技術展開と生産性の向上
- 2シナジーの発揮
- 3産官学連携・地域連携
各事業部戦略
土木事業・建築事業・
住宅事業
土木事業部
- ICT施工や3D・4Dモデリングを活用した施工効率化と生産性向上
- 国土強靭化に向け、維持管理領域の拡大及び高品質・高効率な施工を推進
- VR活用による実践的な技能研修教育の実施
- DXや建設ディレクター活用による現場業務の効率化
建築事業部
- 市場競争力、地域連携力のさらなる強化
- BIM・AR活用の強化と領域拡大
- DXや建設ディレクター活用による現場業務の効率化
- 環境配慮建築の推進
住宅事業部
- データ分析・デジタルマーケティングの深化
- システム活用による情報共有と品質管理の効率化
- 脱炭素社会に向けた自社工法の確立
持続的事業成長
経営戦略


持続的成長の実現
地域戦略
提案企画/地域連携
地域密着型
事業
取組み
- 地域需要に応じたインフラ整備や住環境の改善提案
- PFI事業の展開、スモールコンセッション参画、土地開発等の事業化業務支援
自治体との
連携強化
- 防災・長寿命化工事提案による予算確保支援
- 災害リスクのデータやシミュレーション等による計画的な防災工事の提案
- 地域需要に応じたインフラ整備や住環境の改善提案
人材育成と
確保
- 地域の高校・大学との交流やインターンシップ、職業体験の提供
防災
インフラ提案
- 上下水道施設(浄水場、下水処理場、管路等)の適正な維持管理
- 橋梁等の耐震補強、河川の改修整備
地域住民の
防災意識向上
- 防災意識醸成・向上の防災訓練ワークョップ運営と交流(研修センター活用)
地域経済・
活性化の進展